丸太小屋日記 ~オーミック電子の開発室から~

超音波センサーメーカー、オーミック電子の公式ブログです。

3Dプリント小技集 ③印刷の向き

今日は3Dプリント時の印刷の向きについて書いていきたいと思います。
印刷の向きは印刷時間や部品の強度に関わってきますので、重要なポイントの
ひとつです。


せっかくですので最近私が作ったこちらの部品を例に見ていきましょう。

f:id:Ohmic-Electronics:20190217164541j:plain

Magnet Holder



これは高所作業車用センサーにマグネットを取り付けるためのアタッチメントです。さて、この部品をどの向きで印刷しましょうか。。

 

原則① アンダーカットがない方向(サポート材が付かなくなる方向)
積層型の3Dプリンタの場合下の部分から形状を作っていく(積み上げていく)ため、
垂直方向に見て初めは形状がなかった部分に後から形状が出てきたりすると
形状が出てくるまでの部分にサポート材と呼ばれる樹脂が付きます。この部品の場合、このような向きで印刷するとサポート材が多くなり、印刷時間の増加とサポート材を剥がすのに時間がかかってしまいます。

f:id:Ohmic-Electronics:20190217165801j:plain

サポート材がつく向き

よって、原則①に則って向きを決めると下のような向きになります。

f:id:Ohmic-Electronics:20190217170009j:plain

サポート材が少なくなる向き

 

原則② 強度が保たれる方向

印刷物の形状によっては力がかかりやすく折れたり剥がれたりしやすい部分が出来てしまうことがあります。この部品の場合、2つの丸穴が開いている箇所が弱い部分であり原則①の向きで印刷すると積層面と力の方向の関係で下のように折れてしまうことがあります。

f:id:Ohmic-Electronics:20190217171944j:plain

折れやすい箇所

そこで印刷の向きをこのように変えてみます。すると積層面と力のかかりやすい方向が垂直方向に近くなるため折れにくくなります。

f:id:Ohmic-Electronics:20190217172801j:plain

折れない方向

 今回の部品は力がかかる場所に用いられるため、サポート材は増えてしまいますが原則②の方向で印刷することにしました。印刷後の部品がコチラ。

f:id:Ohmic-Electronics:20190217174050j:plain

印刷後の部品(マグネット付き)

基本的には原則①の方向で、強度が関わる場合は原則②も気にしながら印刷方向を決めています。参考になれば嬉しいです。

 

<関連記事>

 

ohmic-electronics.hatenablog.com

 

 

ohmic-electronics.hatenablog.com